本多恵理子さんの『料理が苦痛だ』を読みました。この本の存在を知ったのは、リリちゃんが教えてくれたこの記事。「料理が苦痛だ」「自炊力」……「料理研究家じゃないから書けた」食事づくりの指南書、食の呪縛とサヨナラ - ライブドアニュース「料理が苦痛だ」なんて、「そ ...
続きを読む
本
いつでも、HOME ~ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す~のまどなおさんの本『片付けベタでもできるやさしい収納』に定番の収納アイテムを使う!!と書いてあった。違う場所でも同じ収納アイテムを使うことで、そこで使わなくなった時に他でも使えるかもしれない。汎用性が ...
続きを読む
収納【定番アイテム】BEST3!まどなおさんの『片づけベタでもできるやさしい収納』を読んで…
同じライブドアのブロガー、歌川たいじさん原作の『母さんがどんなに僕を嫌いでも』が映画化!!試写会で一足お先に映画を見させていただきました。歌川たいじさんは、壮絶な過去をお持ちですが、普段は楽しい絵日記を書いてる方です。♂♂ ゲイです、ほぼ夫婦です Powered b ...
続きを読む
【母さんがどんなに僕を嫌いでも】の試写会。
レトロな電球、買いました我が家は、不易照明と言って超シンプルな照明器具が多い。今回購入した電球を使いたかったのは、コチラ。超、シンプルでしょ。電球の傘の掃除とかが面倒でイヤだったので、不易照明に惹かれました。しかし、この電球、口金がE17でちょっと細め。E26 ...
続きを読む
レトロでかわいい!エジソン電球と、お知らせ。
お待たせしました~。24(日)に〆切りましたプレゼント企画の発表です!!応募してくださった方、ありがとうございます。嬉しいコメントもくださった方、もっとありがとうございます。今回は、番号での発表です。【プレゼント企画】第2弾!!書籍『がんばらない家事』出版記 ...
続きを読む
プレゼント当選者発表と、さらなるプレゼント!?
先日、FBでシェアしたママタスさんの投稿。『アルミホイルだけで簡単!海苔パリパリおにぎり』を実際にやってみました。用意するのは、アルミホイル・マスキングテープ・海苔。あ、もちろん中身のおにぎりも!!マステをアルミホイルの真ん中にペタリ。ひっくり返して、真ん ...
続きを読む
アルミホイルとマスキングテープで【パリパリ海苔のおにぎり】ホントに出来た!!
本日、著書『がんばらない家事』が発売になりました。色々な所で、お祝いメッセージをくださった方々、ありがとうございます。前回、プレゼント企画を開催した時に、第2弾も予定してます!って書きました。プレゼント企画【家事代行サービス2時間パック】を1名様に!!書籍 ...
続きを読む
【プレゼント企画】第2弾!!書籍『がんばらない家事』出版記念、今度は【ローソンお買物券1,000円分】を3名様に。
がんばらない家事 [ 大塚 奈緒 ]posted with カエレバ楽天市場Amazon先日のプレゼント企画【家事代行サービス2時間パック】の当選者発表です。プレゼント企画【家事代行サービス2時間パック】を1名様に!!書籍『がんばらない家事』出版記念だよ~。 : Happy Living -収納・ ...
続きを読む
プレゼント当選者発表!!と、お返事。
なんとビックリ。書籍を出版します!!100個の夢の一番最初に書いたことなので、めちゃくちゃ嬉しい。どんな本かと言いますと…「名もなき家事」にうんざりしてませんか?
『ものぐさな暮らし』をしながら、そこそこキレイに快適に。そんなヒントをご紹介いたします!
本書 ...
続きを読む
プレゼント企画【家事代行サービス2時間パック】を1名様に!!書籍『がんばらない家事』出版記念だよ~。
最近、クローゼットの収納を見直そうと奮闘しております。そんな中、読んでみた本。ミランダかあちゃんさんの「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方。私の理想とするショップのようなクローゼットの作り方が書かれた本でした。何度もご紹介している地 ...
続きを読む
働く女性にオススメ本【幸せなクローゼットの育て方】ショップのようなクローゼットを目指して!!
先日、2回同じ本を買ったという記事を書きました。私は、一度読んだらほとんどの本は直ぐに古本屋に持って行きます。読みたくなったら、また買えば良いと思っているので。とは言っても、実際にもう一度買ったのは今回が初めてでした。<a href="http://happyliving.blog.jp/ar ...
続きを読む
本を断捨離するコツ。もう一度読みたくなるかも…と思うと手放せない場合の対処法。
始めて、同じ本を2回買いました。正確には、全く同じではないんだけど^_^;新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)posted with ヨメレバカレン キングストン 小学館 2013-10-08 AmazonKindle楽天ブックス 今回、私が買ったのは ...
続きを読む
今までで一番【モノを捨てたくなった本】を再購入。あの時の感動が蘇らなかった理由は…。
先日、Facebookページではシェアしていた記事。乾燥機能付き洗濯機の利用率半数以上でも、乾燥機能を使っている人は1割以下 - 家電 Watchドラム式洗濯乾燥機を使っていても、乾燥機能まで使っている人は、たったの1割以下なんだって!!洗濯物の乾かし方については、屋外干し ...
続きを読む
日本人に深く根付いた【勿体ない精神】が時間価値を下げている?
メンタリストDaiGoの人生を思い通りに操る 片づけの心理法則を読んでみました。DaiGoさん、1人暮らしだしな~(多分)分かるけど、家族がいると難しい…と思う部分もありましたが、共感できる部分が、それ以上に多い本でした。書きたいことは沢山あるので、ちょいちょい小出 ...
続きを読む
DaiGoさんの【人生を思い通りに操る片付けの心理法則】を読んでみた。Not To Do リストで、ムダ買いを防ぐ!
下の方に【1週間で夫婦の会話がどれくらい?】ってアンケートがあるので、ご協力いただけると嬉しいです!!Rinさんの本、自分8割、主婦2割 心地よく暮らす 大人のラク家事が、本日発売されましたー。とっても読みやすかったので、チャチャっと読破。私は特に↓こんな人に読 ...
続きを読む
Rinさんの【自分8割、主婦2割 大人のラク家事】を読んでみた。みんな夫婦でどれだけ喋ってる??
いつでも、HOME~ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す~のまどなおさんの本が発売になりました!!今まで私の中で『センス』の問題と思っていた感覚的なことが、写真・絵・文字で詳しく説明されています。なぜか部屋がまとまらない(>_<)と、インテリア迷子になられている方 ...
続きを読む
まどなおさんの【アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる】を読んでみた。
ものぐさな暮らし委員会、唯一の会員である私がオススメするレシピ本、本日発売です。お先に読ませていただきましたよ。著者の犬飼つなさん自ら『「これはこれでウマイ」という気持ちが大切です。』って。開き直りともとれる書き方。好きです(笑)まだ、実際に作ってみてはい ...
続きを読む
ものぐさな暮らし委員会推奨【ズボラレシピ本】これはこれでウマイという気持ちが大切!!
先日の記事に、『レクサスに乗りたかったけど、気持ちが冷めた』って書きました。コレ、以前書いた【100個の夢】の中の1つだったんです。【100個の夢】を書いてみたきっかけは、この本。随分前に出た本ですが、まだ読んだことのない方は是非読んでみてください。【100個の夢 ...
続きを読む
【100個の夢】を書いたら思いのほか、叶っていた件。
涼しい日が増えてきました。物欲の秋ですね~。お洋服、欲しくなりませんか?新作が出る時期は、危険なんですよね。私…。以前も書いたことがあると思います。セールにはなびかないんですが、新作に弱い。若いころの自分は、買い物依存症だったと思います。買い物って、スト ...
続きを読む
服を買いすぎてしまう人の心理って…
Amazon 楽天こんな本を買ってみました。間取り図を見るのが大好きです。まだ、本は読んでいないのですが小さな家を建てるにあたって、私が大事だと思うことを今日は書いてみます。それは、なんだかんだ言っても収納!!小さいからって、少しでも部屋を広く取ろうとしない方 ...
続きを読む
狭小住宅はメリットを生かさなきゃ勿体ない!!
『なんとめでたいご臨終』という本を読んでみました。まだ発売から1ヶ月経っていないので、レビューの数は多くはないものの全てのレビューが5.0という高評価。本の中身は、最期を自宅で迎えると決めた患者さんのエピソードが満載です。最期を自宅で迎えたいと考える人は多い ...
続きを読む
【なんとめでたいご臨終】やっぱ、『住』って大事よね。
しばらく前になりますが、オイシックスのおためしセットを注文してみました。私、料理が好きではない。献立を考えることに、ウィルパワーを使っちゃったら勿体ない。スピリチュアルな話のようですが、理論的。↓この本に書いてありました。ウィルパワーっていうのは、頭のス ...
続きを読む
20分でご飯が作れる【Oisixのおためしセット】を注文してみた。
今日は、また、片付けの解剖図鑑から。前回は 【家づくりに役立つ本】家を建てちゃった人は、見ないでください。)片づけの解剖図鑑posted with ヨメレバ鈴木信弘 エクスナレッジ 2013-12-04 AmazonKindle楽天ブックス 共感した ...
続きを読む
リビングにテーブルを置くには、覚悟が必要。
どちらも、初版はずいぶん前です。家を建てる前に読むべきオススメ本。「住まいの解剖図鑑」だけでなく、「片付けの解剖図鑑」も。建ててからでは変えられない収納のポイントが多い。私の場合、わりと本に書いてあることと同じことをしていて、「あー、こうすれば良かった… ...
続きを読む
【家づくりに役立つオススメ本】家を建てちゃった人は、見ないでください。
↑ブログにも書いたり、セミナーでもオススメしている本。服を買うなら、捨てなさい の著者、地曳いく子さんが新しく本を出したので買ってみました。ハッキリ言って、服ほどの感動はなかった^^;対談式で書かれているので、ちょっと読みにくいせいもあるのかも。でも、得られ ...
続きを読む
拡大率10倍で自分と向き合う辛さ。
その靴、痛くないですか?――あなたにぴったりな靴の見つけ方なぜ、この本にたどり着いたのか分かりませんが、レビューも良かったので読んでみました。著者の方は、靴は売らない靴屋さんを経営していらっしゃいます。テレビなどでも紹介されたようですよ。ご存知の方も沢山 ...
続きを読む
痛くならない【パンプス】を見付ける方法。
↑今流行りのやつ、やってみました。最強レベルに合理主義。お褒めの言葉と捉えておきます(笑)先日、「捨てる」技術の著者、辰巳渚さんのお話を聞く機会がありました。「捨てる!」技術新装・増補版 [ 辰巳渚 ]価格:756円(税込、送料無料) (2017/5/23時点)その際、辰巳さん ...
続きを読む
家事って、好きですか??楽しいですか??私は嫌いです。
30代ママさんから、こんなコメントをいただきました。はじめまして。ブログからいつも勉強させていただいております。
子供が起きたらスマホを触る時間もないので、早朝のコメントお許しください。
「死んだら全部ゴミ」という言葉。本当にそうだと思います。
私の父母(60代 ...
続きを読む
このままじゃ実家がゴミ屋敷になる
服を買うなら、捨てなさい [ 地曳いく子 ]このブログで、何度もオススメしちゃっている本。コレに書いてありました。今の時代、「一生もの」はありません。って。理由は、服の素材が着やすいものに変わったこと(ストレッチが効いた素材などは、ゴムが入っているので劣化しや ...
続きを読む
高いか安いかは、割り算をして判断する。
私のブログネタと関係のない本に見えますね。通ずるところがあるな~と思ったので、ご紹介します。というか、コレすごいと思いました。私、理論で納得できないと嫌なタイプなんです。今まで読んだダイエット本と全く違いました。とにかく、舌先で味わえ!!と。それは、ムリ ...
続きを読む