コストコで見つけた『クルッと回転!!ACタップ』、PS4を取り外すついでに、テレビボードの裏側を、このACタップでスッキリさせてみました。表から見たら、何も変わってないけどね^_^;実は、このACタップ、コストコ生活のリリちゃんがオススメしていたのですが、一緒にコスト ...
続きを読む
コンセント
コストコでUSBwallなるモノを買いました。AC差込口 2個口USBポート 2個口USB出力3.4A 急速充電対応スマホ充電中は便利なスタンドに!タブレット2台充電可能雷サージ対応お値段1,998円。2個セットです。こんな感じで、スマホを置きながら充電できます。デザインもスッキリ ...
続きを読む
スマホも置ける【コンセント×2+USB×2】コストコで購入したUSBwall。
ゴッチャリのテレビボード裏。の話ではなく、今日はWi-Fiルーターの話。今まで使っていたのは、【中古】BUFFALO 無線LAN親機 AirStation HighPower WHR-1166DHP2楽天で購入↑このルーター。推奨環境3LDK3人て書いてある。電波が届きにくかったのは、中継器を買ったことで解消 ...
続きを読む
ルーター買い替え!!白くても隠す【テレビボード裏収納】ごっちゃりを公開。
リビングでテレビを見ている時の眺め。気に入らないところがまだあったんですよね。このコンセント、便利な位置に付いているのですが、それだけに目立つ。コンセントって、生活感が出ますね。お金があるなら、オシャレなコンセントやスイッチにするのをオススメします。アメ ...
続きを読む
スイッチ&コンセントのプレートを【スクエアタイプ】に替えて見た目スッキリ!!
先日、テレビボードを変えました。ホワイトインテリア【テレビボード】を新調しました!! : Happy Living -収納・お掃除・インテリアのブログ-キャスターが付いていて、簡単に動かせるので掃除がラク。そして、後ろがポケット状になっていて、モデムやルーターなどを収納で ...
続きを読む
ダイソーの【コードフック】で、掃除がもっとラクになった!!
niko and…で、ウッドアニマルトイとフェイクグリーンを買いました。コンセントを隠すためです。(椅子は以前から置いていた3COINSです)今までは…100均のフェイクグリーンと、私が家庭教育学級で作った粘土の花。別に気に入ってないし、合ってない。そこそこ上手に作れたの ...
続きを読む
生活感を隠すため&インテリアのアクセントに【ウッドアニマルトイ】購入!!
15年以上使っているアイロン台。劣化して、プラスチックがポキポキ折れます。先日書いた山崎実業の歯ブラシホルダーと一緒に、新しいアイロン台を買いました。<a href="http://happyliving.blog.jp/archives/21318395.html" data-mce-href="http://happyliving.blog.jp/archi ...
続きを読む
柄はダサいが、買って良かった【アイロン台】作業は納戸で。
病院の待ち時間に久々、セリアへ。特にDisney好きではないけれど、可愛かったので。ミッキーのキャンバススタイルバスケット。サイズも小ぶりで可愛いです。(6.5×11.5×5.5cm)裏。裏にすればDisneyぽくないところも良い。そして、フェイクグリーン。ピヨンってしてるところ ...
続きを読む
セリアで見つけた可愛い雑貨で、リビングの生活感を隠す。
トップランド(TOPLAND) USBスマートタップ 電源タップ(AC/USB) M4024 複合電源タップ 電源タップ コンセント USBポート AC USB 【送料無料】くらしのeショップで、↑コレ、買いました。注文した後、気付いちゃった。お値段、半分くらいのショップを発見。【在庫限り・特価販 ...
続きを読む
スッキリデザインの2コンセント+2USB。
ずっと気になっていましたが、見ないふりをしていました。しかし、この前エアコンのクリーニングをしてもらってから、やっぱり気になって仕方がない。加法混合の三原色というのは、特に目立ちますね。赤・青・緑のことです。 邪魔。この色をアクセントカラーに使っているイ ...
続きを読む
生活感のな部屋を作るコツ。原色を消す!!
昨日の続きです。今日は、私から見た良い業者さんポイントと、エアコンの汚れ具合をお伝えしていきます。昨日も書きましたが、掃除しに来たのに汚していくというのは以ての外ですよね。昔々、窓掃除を頼んだ時、窓はキレイにしてくれるけど、回りを汚していくという業者さん ...
続きを読む
次も依頼したい?【ハウスクリーニング業者】を判断するポイント
お友達の真似っこをして買いました。3COINSのモノトーンのフラフープ。コチラは、そのうち回しているところを回せないところをインスタの方にUPしますね( ´,_ゝ`)もう1つ買ったもの。引っ掛けクリップってやつ。これ、マットブラックだったらもっと良いですね。息子の部屋 ...
続きを読む
3COINSの【引っ掛けクリップ】で充電コードを使いやすく
以前、こんな記事を書きました 生活感を出しながらの充電をやめてみよう!!充電している状態って、生活感丸出しなんですよね。さらに、最近は充電するモノも多くて、コードだらけになりがち。それが、更にゴチャゴチャに見える原因だったりします。ウチでは、収納の中にコ ...
続きを読む
生活感が消せる【IKEAのワイヤレス充電器】
この壁の続きです。前回の記事はコチラ ペンキを塗った!!!!!!元々の目的だったウォールステッカーを貼っていきます。名言好きですね。本当は、数年前に貼っていたビルみたいなのが欲しかったんだけど、今は販売されていないようでした。コレだけじゃ、なんか寂しいと ...
続きを読む
アクセントウォールが完成しました!!
最近、雨続きですね。こんな生活感満載の状態を隠しておけるので、ウォークスルーの玄関収納は本当に便利です。玄関は、しら~っと。何事もない感じに…ウチの娘は、サッカー部。ここのところ毎日ビチョビチョで帰宅。スパイクは、一応2足持っているのですが、どちらもビチ ...
続きを読む
玄関の土間側にも【コンセント】を付けると便利です
山善さんのクローゼット用収納ラックが届いたので、娘部屋のクローゼットを見直しています。昨日( 絶対になくさない!!組み立て家具の予備部品や専用工具の収納方法)の続きです。今日は長くなりそうですが、お付き合いくださいませm(__)m娘のクローゼットのどこにそんな ...
続きを読む
クローゼットや押し入れに【山善の収納ラック】子供部屋クローゼットに使ってみたよ。
全くシャレオツではない寝室ですが…今日は、個室の照明スイッチとコンセントについて書いてみます。寝室と、子供部屋のスイッチ&コンセント。まず、照明スイッチはどの部屋も3路スイッチです。3路スイッチというのは、2箇所のスイッチで、一つの同じ電気部品のオン・オ ...
続きを読む
家づくりのコツ【照明スイッチ】&【コンセント】ココにあると便利!!
ほうきを、気に入って使っています。巾木などは、掃除機だと先端を外すのが面倒。ほうきが便利。そして、掃除機を出すほどでもない時にもよく出場します。ホワイトインテリアが好きな理由を ホワイトインテリアが好きな3つの理由に書いていますが、そのうちの1つが、汚れ ...
続きを読む
レンタルにしなくて良かったと思う【オススメ掃除道具】
今日は、DAIKENさんの新宿ショールーム見学会に参加させていただきました。ショールーム、楽しいですよね。やっぱり一番興味があるのは、収納。MiSELというシリーズが、見た目もスッキリして組み合わせも自由自在。ジャストな収納が出来上がって素敵だな~と思いました。見た ...
続きを読む
お上りさん【DAIKEN新宿ショールーム】に行く!!
この前、おせちの入っていた重箱が捨てられないので、代わりに何か断捨離しようかなという記事を書きました。
大失敗!?おせちが可愛すぎた件。
おせちが好きではないってことも書いたのですが、しゃぶしゃぶの方が良いわ( ̄ー ̄)
2日の夜はしゃぶしゃぶにしまし ...
続きを読む
【ミニマリスト】ではないし、目指しているわけでもない。
今日から12月ですよ~。
大掃除してますか?
大掃除していると模様替えしたくなるという方、多いですね。
今日は、アレの話です。
あの一番奥のやつ。
コレです↓↓
テーブルタップです。
正確には、この中身ですね。
そう言えば、また話が逸れてしま ...
続きを読む
模様替えで、『イラッ』としないために
パパがしょぼいタコ焼き器を買ってきました。
油がはねそうで嫌だなぁと思ってましたが、意外に平気でした。
洒落っ気のないタコ焼き器(´-ε-`)
普段はダイニングテーブルは
この位置です。
鍋とかプレートを使うときだけ
ダイニングテーブルを壁にくっつ ...
続きを読む
たこ焼きとコンセント
便利な世の中になりましたね。充電しておけば、持ち歩けるモノが多い。
と言うことは、充電するモノも多いんだけどw
で、こんな床置き充電になりがち…。
コレ、生活感アリアリですよね(T ^ T)
ウチは建てるときに充電ステーションを収納スペースの中に作ってあり ...
続きを読む
生活感を出しながらの充電をやめてみよう!!
たった数年で、子どもってビックリするほど成長しますよね。数年経てば、必要なモノ、趣味、体型だって変わります。そんな子どもの変化に対応できるクローゼットを作っておくと、散らかりにくい子供部屋、片付けやすい子供部屋ができますよ。何もないクローゼットがオススメ ...
続きを読む