
お片付けアプリなるものがあるのを知っていましたか??
iPhone、androidどちらもダウンロード出来ます↓↓
お部屋の片づけ・お掃除サポートアプリ【Havings】
目の付け所がとっても面白いと思いました。
片付けたい場所の写真を撮って、アイテム数を数えて持ちすぎていることを認識させる策略です( ̄▽ ̄)
持ち物の数の増減が折れ線グラフで表されるので、減ったり増えたりが分かりやすい。
アイテム分けすると、円グラフで表示されるので、どんなアイテムが多いのかが分かりやすい。
コレで頑張ろう!!と思ったのか、散らかった状態の写真が沢山UPされてます。
それ見て、ウチの方がマシかも…。とか思うのは使い方が間違ってますよ。
でも、このアプリのユーザーさん。
誰も続けている形跡が見つからなかったΣ(゚д゚lll)ガーン
ほとんどの人が写真を撮って終わり。
なんでか…。
開発者さまの片付けアプリ開発日記にも書かれていましたが、入力がめんどくさい。多分、コレが原因かな?って思います。
この状態で、アイテム数を数えて登録する気になれない…。多分…。きっと…。

このお部屋のafterは画像をクリック。
それをしているなら、早く片付けましょうよ。ってなるんじゃないかな?
整理収納アドバイザーの講座の中で、家の中にモノが何個あるか。っていうのが出てくるんですが、4人家族で6,000個くらいです。
でも、コレは見えるところにモノが置かれていない、かなり片付いている状態のおうちです。
収納プランナー2級の講座では、実際に家のモノを数えてくるという課題があるそうで、実際に2人暮らしの方が数えたら7,000個だったそうです。
そう考えると、持ち物の中で登録して管理できるのってごくわずかだと思います。
片付けのモチベーションを上げる方法にも書きましたが、写真を撮って、それを更に他の人に見てもらうっていうのは、かなりモチベーションが上がるのは事実。
そして、グラフで目に見えると更にモチベーションが上がりそうですよね。
だから、この素敵なアプリ、今持っているモノを把握するよりは、捨てたモノを把握するのに使ったら良いんじゃないかな~と思います。
アイテム分けも出来るので、自分の捨てる傾向がつかめそう。
それが分かれば、次に買うときに気を付けるようになりますよね。
ただ、その時に完璧を求めすぎないこと。
片付け方のことは以前も書いてます

捨てた数とか分かると、モチベーションアップになるし面白いなって思いますが、そこはオマケなので(^^ゞ
ゴールは片付いた部屋だから、入力を真面目にキッチリしちゃうと時間が勿体ない。
ゴミ袋撮って、
【服 30】
とかアバウトでも十分かと思います。

現在の日本の住宅では、おうちにあるモノの中で、約6割が使われていないモノ(要らないモノ)だと言われています。平均ね。
1人3,000個のモノを持っていたら、1,800個は要らないモノですね(^^ゞ
そんなにストイックに減らす必要はないと思うけど、こんな計算をしちゃうと100個や200個捨てただけでは何も変わらなそうですね。悲しいことに。
500個くらいいくと、ちょっとスッキリして見た目も生活にも変化が現れそうです。
そんな感じで、自分の減らす目標を立てて取り組んでみると断捨離の見える化が出来て続けられそう。
それに一役買ってくれるかもしれませんね

まだ出来て間もないアプリだし、今後ユーザーさんも増えて色々と機能も増えたり改善されたりしていくと、もっと面白いな~って思います。
人のおうちのbefore→after見ているだけでもモチベーション上がりますよね。
今のところ、beforeしかないんだけど(^^ゞ
すっごく面白いと思うので、今後に期待!!

にほんブログ村
人に見せないにしてもbefore/afterの写真を撮ると、達成感を感じられるし、二度とbeforeの状態に戻らないための戒めにもなるのでオススメですよ。ダイエットのbeforeも撮った方が良いですよね(>_<)
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村